【戦闘前】
事前打ち合わせどおりの配置へと着き、自己強化のために忍獣気身法を使用する。
詠唱銀が撒かれるのを確認したら構えて
「さぁ、パーティータイムと行こうか!!」
の台詞と共に猿の元へ
【黄泉の兵残存時】
前衛に立ち、猿の抑えとして行動。
猿の注意が黄泉の兵掃討メンバーのほうへと向かぬように立ち回りつつ攻撃を繰り返す。
この際、「猿神の真拳」を使われると厄介なので、仲間と射線が重ならないように位置取りをしながら猿に張り付く。
吹き飛ばしを喰らってしまった際、すぐに体勢を立て直し、再度猿へと張り付くようにする。
アビリティは
【紅蓮撃奥儀】を接敵時に1度使用し、それ以降は「黄泉の兵」が掃討されるまで温存するようにする。
【忍獣気身法】は最初に1回使う以外は
「自分のHPが500以下で、後衛の回復の手が回らない」ときのみ使用する。
【黄泉の兵掃討後】
変わらず前線として戦闘。この際もやはり仲間と射線が重ならないように立ち回りをし、吹き飛ばされたらすぐに体勢を立て直して前線へ戻る。
残ったアビリティを温存せずに使用し、回復させる暇を与えさせないようにする。
※紅蓮奥儀使用時台詞
「大人しく、燃え尽きてろ!!!」
【撤退条件】
戦闘不能者4人以上で勝てる見込みがない場合とする。
自分が重傷でなかったら、重傷者を担ぎ即時離脱を図る。
【戦闘終了後】
「はぁ……ま、片付いた、かね」
の一言と共にその場に座り込んで、肩で息をする。
- 2010/08/31(火) 02:46:02|
- 銀雨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【事前】
イグニッションをし、鳥居の大きさを確認しつつ
「……人柱か何か、だったのだろうかね、巫女は」
と少し色々と思案するも、すぐに止めて、打ち合わせどおり
真ケルベビ・綾之瀬・柳谷・葬月・御神・蒼穹・澤口・真フレイム
の位置へと配置につく
【タコ残存時】
タコが残っている間は、タコを全滅させることに念頭を置く。
自身のHPが半分以下になった場合のみ、忍獣気身法を使用し、それ以外では使わない様にする
初手では接敵したタコを紅蓮奥儀を使い早急撃破するのを目標とし、以降は
「タコに苦戦してる仲間の助太刀」
もしも平気そうであれば
「弱っているタコを狙う」
とする。この場合も早期撃破の為に紅蓮奥儀を惜しまない。
【タコ全滅後】
余っていれば、忍獣気身法を使って体勢を整えた後、すぐに巫女の元へ
この時も前衛として巫女に張り付き、紅蓮奥儀が余っていれば使い切る勢いで出す
アビ
紅蓮奥儀×8
忍獣気身法×4
- 2010/08/18(水) 00:32:22|
- 銀雨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
600文字
【基本】
「獣の恨み……なのだろうか。まぁ、関係のない話か」
前衛にて、対熊班へと注意が行かないようにアラストールくん(b05350)と共に狼の抑えに。
【行動】
熊班、後衛が各々任意の配置に着き次第、銀をばら撒いてゴーストを出現させる
出現次第、狼の抑えへ
熊が退治し終えるまでは自分の体力に気を使いつつ、抑えに集中。回復は基本的に後衛に任せるが、手が回らなさそうであれば自分で回復を
熊撃破次第、抑えでなく撃破へと切り替え。
【抑え時】
「すごい迫力だな………。ワクワクしてきた……!!」
基本的に狼の注意が熊班へと向かぬように、此方へと注意を引きつけながら戦う
前述通り、体力に気を使いながらの抑えに入る
抑えは2名なので、アラストールくんだけに注意が行かないようカバーすることも忘れずに
獣撃拳→「貴様の相手はこっちだ!」
まず一発、此方に注意を向けるために使用。その後も隙あらば使用
忍獣気身法→「それでは、始めるとしようか!」
戦闘開始直後に一回使用し、その後は後衛の回復が間に合わないときに使用する
【熊撃破後】
「もう、出し惜しみする必要ないんだな……。やっと全力でぶつかれる!!」
残っているアビリティをフル動員して、多少の傷も気にせずに全力で撃破にあたる
【撤退条件】
戦闘不能者4人かつ勝機がないと判断できる場合は撤退
勝機が見込めると判断した際は続行
【戦闘終了後】
「……っはぁ、つっかれたぁ」
の台詞と共に、大の字になって倒れこむ
アビリティ
獣撃拳奥義×8
忍獣気身法×4
- 2010/06/21(月) 02:31:41|
- 銀雨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0